2011年 01月 31日
スイス研修日記その2
自分と感じること、心地よさ、フィーリングそれがすべてだったな・・・ってことを沢山感じました。
まずは寄宿舎のような修道院・・・ここも最初は13世紀で「ひゃ~ちょっとこわいかも・・・」なんて
行ってみたら本当に清潔で、今まで泊まった中で一番クリアな空気を感じられて幸せでした。
お世話をしてくださった控えめなでもとっても穏やかなシスターマドレーヌさんです。
左がライフレゾナンスの今回大変お世話になった統括する社長のラヘルさんです。

研修はといえば・・・通訳のクリスティンさんという方が2日間ついてくださいましたが、彼女は7ヶ国語を話されるすごくきれいなマダムといった方だったんですが、彼女のユーモアさ機転の感じとかも本当に素晴らしかったです。何より本当にセンスの良いきれいな方でした。一緒に居て楽しかった。
日本ではカネボウでお化粧品の開発をなさっていた方です。
今はライフレゾナンスの講習の通訳をするうちにファンになってしまって、勉強しているそうです(笑)
そんなに化粧品開発をずっといて方すらも・・・ぞっこんになってしまうものです。
トリートメントを実際に教えてくださったリサさん・・・
写真の左の方です。
私はからだのケアーをみんなの前のデモンストレーションで受けたのですが、それで寝てしまった。
完全にノックダウンでした。
すごい手技だけではなく素晴らしいハートの持ち主なのが、ヒシヒシと伝わってきました。
それはそれは「タッチオブザヘブン」といった感じとしか表現が見当たりません。
言葉ではいいあらわせないような、素晴らしい体験でした。
やっぱり手にその人の情報のすべてがかなり現れるんですね。
それもうすうすは感じていましたが、今回習ったんだ(笑)

私は4日目に途中ちょっとナーバスになって外に出たくてたまらなくなりました。
ず~っと一歩も外に出ることなく部屋と研修室の1階から3階までの往復だけだったので、それプラス
実技のテストで緊張に緊張してしまってへとへとになっていまったんですね。
頭もパンパンになってしまって・・・みるみると元気がなくなってしまったんです。げっそりとしてきてね・・・
その時にそっとスーパーに連れて行ってくれたのがリサさんです。
みんな「あうん」の呼吸なんです。
その1時間のスーパーへの外出がどんなにその後に元気をくれたかわかりません。
その時に目のあったこの天使ちゃんを買ってきてお部屋でずっと語り合っていました(笑)

かわいいでしょう・・・
ギフトショップで絵葉書を探していた時に目があったんです

一瞬で溶け合いました(笑)

私に元気をくれた町はこんな感じ・・・スーパーの前です。

ライフレゾナンスの研修は本当に奥深くなにせ6日間朝から夜中まで聞いても何百分の1かぐらいの感じです。
その人によってちがうので・・・
エナジーケアです。
たとえばですが、私もチャクラクラリングトリートメントを昨年からしていてその時はいったんみなさん
良い感じに変化したものを「穏やかに、バランスをとりながらキープすること」にヘルプすることを
お化粧品で表現したという感じです。
どんなに私にとって助かるものか・・・探していたんですよ。ツールではないとわかっていても実際は
まだまだ必要だからな・・・って。
毎日、朝や夜にお化粧品を使うじゃないですか・・・その時に皮膚って面積が広いからそこから
けい皮吸収としてエナジーも共鳴させるものを添加させていくという感じなんです。
だから「レゾナンス」日本語で「共鳴」なんですね・・・
それを目ではなかなか確認できないので、GDVカメラというエネルギーフィールドを目で確かめることの
出来るカメラなどを用意してくださって実際にライフレゾナンスの製品を使っての前後や調整してくれるペンダントを使ったりして見せてくれました。
もうその差は歴然でしたよ・・・
びっくりするほど・・・5分でみるみるとエナジーフィールドが変化するんです。
たとえば・・・オーラに少しヒビのような亀裂があってもそこが修復されていたりするんです。
このことはちょっとここでは書きづらいですからこの辺までにしますね。
そういう場が作られているので実際感情が噴出してきたり参加しているみんな何かしら起こってきました。
それは当然ですよね・・・
私も涙が出てばかりいました。
とめられないくらいに・・・とめどもなく感情の開放も始まりました。
この研修も「共鳴」だったんだとつくづく感じます。

とにかく見るもの、触れるもの、聞くこと・・・すべて新鮮でそして大好きでした。
自分が頑張らなくてももうすでにそのことに深く気づいて先にどんどん製品化してくれていたのが嬉しくて
たまらなかったです。
こんな作品を作ってくれている植物学者さんの「マリアンヌ」さん向かって右側です。
実際お会いして感じたこと・・すごいヒーリングエナジーの持ち主でした。
「kyokoはアロマをやっているから・・・」と本当にていねいに私の触れたことのないキャリアオイルのことなどの情報をたくさん伝えてくれました。
ブロッコリーシードやモリンガシードオイルのことなど、初めての情報でじかに触れさせてもらえて貴重な時間でしてた。
今後の課題も与えてくださってのでちゃんと実践しながら報告していきたいなあ。っておもいました。

バイオインフォメーション・・・ライフレゾナンスの商品の特徴なんですが、さまざまな植物や鉱物など自然のもののインフォメーションが添加されているのですがその情報の添加しているところも見せてくれました。
そして私にあっているバイブレーションのオイルを機械で計りながら作ってくれたりもして実体験で
見れるように工夫してくださっていました。

自然のものを使っているので香りは刻一刻と変化するそうです。
安定した供給も大変そうです。
アロマオイルもそうだからな・・・
「ライフレゾナンス傷跡治療のトリートメント」を受けてまた変化があったのですが・・ちょっと書ききれません。
今日はこのへんで・・・
2011年 01月 29日
スイス研修日記
今日で4人続けて同じオイルです。
すごいね~。みなさん詰まりを通すオイルです。
これって私にもメッセージなんですよね・・・
ところでスイスの日記の続きです。
私の6日間お世話になったお部屋さん
自分では絶対に選ばないブルーが基調となっていたので鎮静効果が発揮されていてずいぶんとクールにいられました。

茅ヶ崎の我が家は黄色とホワイトなのでこのブルー体験はとても興味深かったです。
本棚にはたくさんの宗教関係の本・・・

朝ごはんは毎朝チーズとパンとミューズリーとミルクとお決まりです。
夕飯はこんな感じです。

ポテトとチーズ

パンとあわせてこんなディナーです。おいしいよ~♪
私の持っていたお味噌汁をみんなにおすそ分け

実技のレッスンの夜はヨーグルトにミューズリーだけであま~いお夕飯!!
まるでデザートでした。
さすがに部屋へ戻ってもういちどテキストをおさらいしながらのディナータイム・・・

秘密の棚にひそかに陳列していた食べ物・・・・(笑)
修道院と聞いて予測

お部屋ではディフューザーのかわりにマグカップに熱湯を注いでアロマタイム・・・
シャワーの時に床にたたきつけてふわ~っと香らせたりでうちのお部屋はいつも良い香りでした。
部屋中が本当に素敵な香りに包まれてみんなに貸し出し大好評でした。

皆さんも旅行に行く時は是非・・・

今回吟味して持っていたお世話になったオイルさんたち・・・
ラベンダーも持っていきました。この写真を撮った時は貸し出し中でした。
私にとっては体の一部のようなものですから・・・
ひとつひとつが大活躍でした!!
ご苦労様・・・オイルさん・・・
集中力をあげたい、眠りたい、リラックスしたい、風邪を引きかけた、喉が痛い、飛行機のにおい消し
せんたくの抗菌、傷の手当て、かゆいところに・・・緊張を緩和・・・みんなの手当てに。 時差ぼけ、
頭痛、かゆみどめ・・・
どんなに助かったかわかりません。
いつもオイルを片手にいろんな仲間達の部屋をまわっていました(笑)
さ~肝心の研修のことは・・・また頭を使うので次回に・・・
おやすみなさ~い。
2011年 01月 27日
昨夜スイス、パリより戻りました。
家族はいつ戻るのか知らなくて妹宅や私の実家に捜索願いが出されていたそうです(笑)
だれもわからなくて・・最後はパリに電話がかかってきました。
またやってしまいました。
ものすごい集中力があるかと思うと興味のないことにはすっかり抜けちゃうんです。
濃厚な日々だったので浦島太郎の気分です。
まだまだ気分はあちらにいっています

行く当日に成田でほぼ初めて顔をあわせた今回のメンバーたち、オーガナイズをしてくれたライフレゾナンスの日本総代理店のRさんを含め5人での研修。「初めまして、よろしくお願いします」という出会いからの今回にみんな期待で胸を膨らませていました。
終えた今、思った以上にハードで盛り沢山な内容でした。
「なんでライフレゾナンスにこんなに惹かれてしまうのかがよ~くわかった」研修でした。
本当にこんなにスイスに来てしまうまで大好きなんですもの・・・


今回お世話になったホテルは13世紀からある修道院をプチホテル風にしたところです。
入った途端植物達がものすごく元気でクリアーなエネルギーに溢れていました。
もちろんお世話してくださるのは修道院のシスターです。

まるで寄宿舎のような個室に入るとそこに嬉しいプレゼントが・・・


私の部屋の窓から見える風景はチューリッヒ湖と雪をかぶった山々だけです(笑)
こんな景色です。

寒いのに白鳥が優雅に泳いでいました。
この景色に支えられていた1週間でした。

お庭には牛舎があります。
ミルクをいただくためなんですよ。
私はなんだかスイスについてから目があかなかったんです。眠くはないのだけど・・・
とろんとしていました。
ついた日の早朝にお散歩をして私はいったいどこに来たのかやっと知りました(笑)
「Rapperswil」という町です。
私は嬉しくて嬉しくてはしゃいでいたら「ハイジの何十年後だね・・・」と仲間達に言われました(笑)

チューリッヒから車で1時間くらいの郊外のとてもきれいな田舎町でした。

夏は観光客で賑わうそうです。
たまにジョギングしてる方と挨拶を交わすと「ドイツ語」で挨拶を返してくれました。
本当に周りに何もないすっきりとしたところです。
初日だけのこんな余裕あるひとときでこれ以降途中で私がもう外に出たくて出たくてたまらなくなるまで
1歩も外に出ることもなく長い日は朝の8時の朝食から22時までのハードな研修が始まるとは
思いもよりませんでした。
今日はここまで・・・
2011年 01月 13日
産まれてきてくれました!!明日からスイスに行ってきます。

まぶしいよ~って感じですね。
ママのお腹から出てきたばかりだから・・・
昨夜23時18分に産まれてきてくれた莉子ちゃんです。
なんと3853グラム・・・でした!!
この写真は2時PMに撮ってきたから15時間後

アロマスクール3期生のSさんの第2子のご誕生でした!!
なんと彼女は優等生の生徒さんで出産の過程にアロマオイルを使ってくださってレポートをしてくれました。
持っていったオイルは「ラベンダー」と「ペパーミント」でした。

陣痛が激しくなってきて手首にラベンダーオイルをつけた途端、子宮口が見る見るうちに開いて、痛みを麻痺させるためにペパーミントオイルを持っていったのに、結局使えないくらいの4時間での超安産だったそうです。
ご主人も奥様のアロマスクール共にアロマの大ファンになられていらしたのでさすがにびっくりしたそうです(笑)
こんなご報告をいただいて本当に幸せでした。

Sさん本当にお疲れ様でした。そしておめでとうございます!!
きっと育てるのがこれだけ大きくなっていると楽ですよ・・・
うちのKくんが

ところで研修のスイスですが、明日の早朝に出かけます。
25日までメールでの連絡は出来ません。
よろしくお願いします。
宿泊と研修するのはなんとスイスのチューリッヒから1時間くらい郊外の湖のほとり13世紀に建てられた修道院をそのままホテルにしたところだそうです。
なんかそれだけでもちょっとすごそうですね(笑)
どうなることやら・・・
お食事も料金を聞いてちょっと質素な感じなのであわてておかゆやらおせんべいやどんべいとか買ってきちゃった。
断食といい、近頃なんだか修行系って感じですね。
スイスでは朝の9時から18時まで毎日研修なので終わったら新幹線みたいな電車で4時間なのでパリで3日間ほど寄って帰ってきます。
荷物ですか・・・!?今からあわてて用意します(笑)
現地の気温は18度でクレイジーな暖かさとのメールをいただきました。
ユニクロのヒートテックを買ったのになあ・・・
それではしばしのお別れを・・・・行ってきますね。
皆さんも素敵なお時間をお過ごしくださいね。

2011年 01月 13日
スイスへの用意が何も出来ていません。お知らせいろいろね。
が何も用意していません。
今から徹夜で用意しようか・・・それとも寝ちゃおうか・・・ものすごく迷っています。
が体さんは眠いって・・・悲鳴をあげています。
こういうときは寝ます。すぐに(笑)意思なんてこれっぽっちも強くありませんから・・
家族は良くしっています(笑)
でも根性はあるかも・・なんてまたまた話がそれています。
今日も朝からずっとトリートメントでした。
午後は初めての方でやはりセラピストさんがいらっしゃいましたが、オイルのシンクロがまたまた今年も続いています。
みなさん一斉に何か「手放ししましょう」ということと「荷物を整理すること」のオイルが選ばれています。
もう5人くらい続いています。
本当に不思議なんだけどね・・・
こういうときは本当は私がそうしなくてはならない時です。
明らかに・・
みんな繋がっているからね。
これを読んでくださっている方もですよ。
ところで3期生アロマスクールはおととい無事につつがなく楽しく終わりました。
フットマッサージだったのですが、みんな上手だったんですよ。
今年のスクールも今現在12名さまからのお申し込みをいただいています。
今月いっぱい募集して調整していきます。
先日の新宿の展示場での感想やトリートメントの感想などたくさんいただいていて寒い季節に
ほっこりとすることばかりが続いているおかげがことしはちっとも寒く感じません。
今日初めていらしてくださったセラピストのFさんからも今ちょうどこんな素敵なメッセージをいただきました。

少しずつ今まで自分をがんじがらめにしてた考え方を捨てて、これからもっともっと自分をいい方向に変えていきたいと思うきっかけになりました。すごくいい影響与えて頂き、また勉強になりました。ありがとうございました。
素敵なメッセージをどうもありがとうね。まだ若くてとてもかわいらしい方でした。
今後の活躍を期待しています。
そして夜にある方からのお呼び出しを受けてサプライズでものすごく素敵なプレゼントをいただきました。
これはちょっとここではかけません。
あまりにじ~んときてしまって。そしてあまりにも粋な感じで今日は完全にノックダウンでした。
いつもは私がそうする方なのに、してもらうと逆にタジタジしちゃいました。
一日はとても長くて濃厚な感じです。
今日はもう寝ますね。
2011年 01月 09日
東京都新宿住宅展示場でのイベントは沢山の出愛!!

今日はどんな香りで皆様をおもてなしをしましょうか・・・そんな一日から始まりました。
今日の香りは・・・
シダーウッドでベースノートの奥行きとグランディングを助けてもらって・・・
ライムできりっと頭脳明晰さとちょっとおしゃれなリフレッシュ効果を狙って・・・
ユーカリで沢山の方が出入りするので風邪対策にきりりと引き締めてもらいました。
そんな香りが会場にいっぱいに拡がって入っていらっしゃるみなさまがみんな嬉しそうな笑顔で
「わ~いい香り・・・」と歓声があがります、
そんな瞬間がたまらない(笑)てアロマが大好きです。
今日の新宿住宅展示場のイベントはとても沢山の方がきてくださいました。

うちのお客様も来て下さって11時半からと13時半からと15時からの3回のプチレッスンでしたが
沢山の方のキャンセル待ちが出来るほどの大盛況でした。
定員が10名だったのでせっかく駆けつけてくださったのに、受けられなかった方本当にごめんなさい。
でもちょっと離れてスプレーは作ることが出来なかったけど、参加してくださった方もいらして
みなさんの勢いがすごかったです。
これからますますブームになっていくのだろうなあ・・・ってつくづく感じました。
各回とも私が話す内容が違っていて、これってうちのアロマスクールみたいだなあ・・・って
やっぱり来てくださる方たちで作り上げるんですよね。
本当に原稿を用意していっても、やはり皆さんの質問からの答えなどをお答えしながらのレッスンとなります。
ということはやはり原稿はあってないようなものとなりました。
これが入門編?というようなお化粧品会社にいらしたプロ中のプロの方のような男性も来て下さって
彼も先生のように教えてくださったり、携帯ブロガーでとても人気のサイトをなさっている男性の方も来て下っていろいろとアドバイスをくださったりしました。
そうそう第2回目のレッスンでは10名中なんと5名が男性だったんですよ。

本当にびっくりしました。
男性の質問も女性とまた一味ちがった観点からで、私も勉強になる答えもゲストさんからいただいたりして
なんだか本当に濃かったです。
最後のレッスンでは母が「あまりにすいているとなんだから」・・・とさくらになろうと来てくれました(笑)
が彼女も早く来てくれたのに参加出来なくて外の枠から眺めて見守ってくれていました。
途中でなんと本当に久しぶりの再会である友人がなんとサプライズで変装をして見に来てくれていたのが
びっくりでした(笑)
なんとも私の友達らしいでしょ(笑)
5年ぶり

元アナウンサーの才女です!!
とても華やかな人なのに、最初オーラを消しているようにひっそりと遠くから見守ってくれていたんです。
で私が気づいて「え~Rちゃん!?」と思わずレッスン中に声が出てしまいました。
嬉しかったなあ・・・今朝たまたま私のブログを読んでくださっておうちも近所で駆けつけてくれました。
前回の二子玉川の展示場の時に初めて出会ったTさんもおいしいクッキーを片手にレッスンではなく
愛にだけ来てくださいました。
本当に嬉しい再会ばかりです。
妹一家も全員でかけつけてくれて終了後はみんなでご飯を食べに行きました。
なんだか本当ににぎやかで和やかでみんながすごく喜んでくれてまたまた頑張った甲斐のある一日でした。
こうして戻ってきてメールを開けると早くもお客様たちからメールをいただけているんですよ。
「今までどんなオイルもだめだったけど初めて大丈夫だった・・・」感じですといったような内容をいただけて
心が躍ってしまいます。
だってこのオイルの繊細さを理解してくださるんですよ。
ありがとうございます。
これもまた本当に嬉しいです。
グリコみたいでしょ・・・何度も嬉しいんです(笑)
こんな素敵な一日ももう終わろうとしています。
でもね・・・本当に東京に沢山のアロマセラピストさんがいらっしゃるのに、こうして声をかけてくださる
Sさんのお気持ちが本当にありがたいです。
いろんな事をしかけていくとても有能でチャーミングな社長さんなのに甲斐甲斐しく私のフォローをしてくださってどんなに進行がスムースで和やかにすすめることが出来たかわかりません。
彼女からの依頼だったから安心してお受けすることが出来ました。
会場のスタッフさんもとなりでお料理の披露をなさっていた方、横から出来上がったおいしいお料理を差し入れしてくださったりお歌を歌うエリックさんもとてもかっこよくてみなさん本当に素敵な方たちばかりでした。
明日はアロマスクールです。
この結果を報告できて楽しみです。
連休の残り1日をどうぞ楽しんでくださいね。
2011年 01月 06日
雑記いろいろ・・・
お休み中は時間の流れがゆったりと感じます。
実家に行ったり我が家でご馳走を沢山いただいて、そろそろプチ断食をしようかなあって気分です。
Kくんは元旦から風邪引きさんだったのですがなんとか元気に回復してきました。
昨日は寒川神社に初詣に行ってきました。
まだまだ沢山の人の波で混雑していましたよ。
でも寒川神社に行くともれなく「わいわい市」という生産者さんからのお野菜の販売している市場が近くにあるのでここにいけるのも楽しみなんです。
昨日は先日断食でお世話になったさとけんさんにばったりとそこでお会いしました。
ふたりともねぎを丹念に選んでいた時にです(笑)
年始のご挨拶をそこで交わしてまたそれぞれ真剣にお野菜を選んでいました。
サトケンさんその姿が本当に真剣でひそかに見ていてはおもしろかったです。
私はお店は今日までお店をお休みいただいていますが、実際は今日から始動です。
といっても9日の新宿の住宅展示場東京都新宿住宅展示場でのワンデーレッスンなどの用意などをしながらどうやったらアロマの楽しく伝わるかなあ・・・なんてアイデアを温めていました

今日は14日からスイスのライフレゾナンスの研修に備えての事前ワークのために東京です。
でもこればかりは自分が体験したことばかりからだに染み込んでいくので言葉で習ったものは
なかなかからだに浸透してくれないのけどね

そのあとちょっとしたお楽しみ時間を乃木坂の友人が用意してくれているそうなんで、行ってきますね。
それでは素敵な一日を・・・
2011年 01月 01日
茅ヶ崎の初日の出をお楽しみくださいませ。
今朝の初日の出を見るためにうちの前の海はすごい人出でしたよ~

サーフィンして初日の出を楽しもうとなさっている方も沢山海に入っていました。
本当にきれいな日の出を拝むことが出来ました~

みなさんにも茅ヶ崎の初日の出を楽しんでいただきたいと思います。
まず6時半くらいの日の出前から・・・

ちょっとず顔を出してくる太陽さん

ここら辺からすごく早くのぼってきます。



またまたワンネスのお写真が・・・と言っていたらカメラマンのパートナーが「反射だよ・・・」て
いわれましたが・・・どうなんでしょう!?

とにかくとても寒かったですが、あまりのきれいな初日の出を愛でられて本当に嬉しい
新年の幕開けでした。
とても良い予感がしますね・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。